森のない渓流は、ただの水の流れにすぎない 森のない渓流は、ただの水の流れにすぎない ナチュラリスト講座 奥入瀬フィールドミュージアム講座

森のない渓流は、ただの水の流れにすぎない

森にいだかれた渓流

奥入瀬には、流れのほとりから谷の斜面にいたるまで、たくさんの樹木が生育しています。 
水源である十和田湖から、渓流が「奥入瀬川」と名を変える蔦川との合流点までの全区間(14キロ)が、 
すっぽりと森につつまれています。 
奥入瀬は、まさに森にいだかれた渓流といえるでしょう。 
渓流沿いに発達した森林は、渓谷林(けいこくりん)または渓畔林(けいはんりん)などと呼ばれます。 
上流域の森を渓谷林、中流域を渓畔林、下流域を河畔林と呼び分けることもあります。 
奥入瀬渓流とは、奥入瀬川の上流域区間を指す名称なので、全域を渓谷林と称してもよいのですが、 
場所ごとに観ていくと、河畔林と称したくなる箇所もあります。 
いずれにせよ全国屈指の規模を誇り、しかも巨木の多いことで知られます。

奥入瀬の樹木

奥入瀬の渓谷林を構成している樹木は、ざっと100種類ほどでしょうか。 
なかでも奥入瀬の樹木「御三家」と称したくなる、代表的な樹種があります。 
トチノキ・カツラ・サワグルミの3種です。 

ここにイタヤカエデ・ハウチワカエデ・ヤマモミジなど、秋の紅黄葉で知られる樹種が混じってきます。
川幅の広くなる渓流の下流側は、ハンノキやヤナギなどが目立ち、渓谷林というよりは河畔林の様相です。
川岸よりも一段高くなった、比較的土地の安定したフラットな場所(河成段丘といいます)や、 谷の上部などにはブナがまとまって居並んでいます。

森の存在しない渓流は、ただの水の流れにすぎない

奥入瀬渓流の美しさは、広く全国に知られています。 
このたぐいまれな景観美をかたちづくっているのは、単に「きれいな水の流れ」だけではありません。 
奔放に流れゆく清流をいだいた、原生的な森あってこその美しさです。

森の存在しない渓流は、ただの水の流れであるにすぎません。 
もちろん、それはそれでまたちがった魅力はあるでしょう。されど、どこか無機質な感じがします。 
生命感に富む、という点において、森のある流れと、それを欠く流れとでは、印象がまったくちがってくるのです。 
森と渓流が渾然一体となった、調和の美。 
私たちが奥入瀬に感じる美とは、そこにあるのではないでしょうか。

奥入瀬の渓谷林から見える美

奥入瀬散策の際には、清澄な流れだけでなく、ほとりの樹や草やコケの存在にもぜひ目を配ってみてください。 
同じような樹が、ただ居並んでいるだけのようでいて、その実、いろいろな樹のあることがわかります。 
同じ渓流沿いでも、その場所、その場所によって、主となる樹にちがいのあることも、やがて見えてくるでしょう。 
すると森の印象そのものが変わってきます。 
奥入瀬の個性的な「表情」が、よりあざやかに見えてくるでしょう。

ナチュラリスト講座

奥入瀬の自然の「しくみ」と「なりたち」を,さまざまなエピソードで解説する『ナチュラリスト講座』

記事一覧

エコツーリズム講座

奥入瀬を「天然の野外博物館」と見る,新しい観光スタイルについて考える『エコツーリズム講座』

記事一覧

リスクマネジメント講座

奥入瀬散策において想定される,さまざまな危険についての対処法を学ぶ『リスクマネジメント講座』

記事一覧

New Columns過去のコラム